スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日は、「猫様の教育3本柱」について。
猫様の教育3本柱といえばっ!
トイレ 爪研ぎ テーブルに乗る
ではないでしょうか?(我が家ではこの3つだけ)
まず、トイレですが
猫は習性的にトイレはすぐ覚えますよね
教え込むようなことをせず、トイレと砂を用意してあげればすんなりそこで済ませます
次に爪研ぎ。
爪研ぎ自体は、猫の本能なのでやめさせることは出来ませんし
させないというのは精神衛生上よくないです
ストレスになります
爪を抜いてしまうという恐ろしいことをする人もいます
爪にキャップみたいなのをかぶせたり・・・
なんで猫飼うの? と思います
壁や家具での爪研ぎも、爪研ぎして良い場所(猫タワーなど)を根気づよく教えることで
ちゃんと覚えます。
ん、覚えるというか「ニンゲンの気持ちをご理解」いただけます
猫様は賢いので「ニンゲンは(猫が)壁で爪研ぎするのを嫌がっている」ということを知っています
なので、猫様がちょっと気に入らない(ご飯が遅い・無視された)ことがあると
「壁で爪研ぎするよ」という脅迫材料に使われます(笑)
さて、最後のテーブルに乗る
ちびっ子の頃は「テーブルに乗ってはいけません」と注意し
すぐに下に降ろしていました。
しかし、比較的に早い時期に「これは無理」と悟りました(諦めました)
猫は高いところが好き
1mmでも高いところがあればそっちに移動するわけです
幸い、うちの猫様はニンゲンの食事中にテーブルに乗ることはしません
ニンゲンが食事の頃はすでに猫様は満腹でグースカ寝てます
猫飼いのお宅でこの「テーブルに乗る」行為を許している方は多いのでは・・・?
なので